芝原工業株式会社
ものづくりと人づくりで新しい明日をつくる
仕事内容
“カタチにする”仕事。手を動かし、技術を磨き、社会に貢献する。
さまざまな分野で使われる金属製品を製造する「薄板板金加工」の会社です。
お客様のニーズに合わせて、設計から加工・組立まで一貫して対応できる体制を整えています。
今、どんなことをしてるの?
■ 主な業務内容
・仕込み作業(バリ取り・タップ加工)
材料の切断や穴あけ後に発生するバリ(鋭利な突起)を取り除いたり、ネジ穴を加工したりする作業です。製品の品質を左右する大切な工程です。
・曲げ加工
図面通りの形状に金属を曲げる作業です。専用の機械を使い、ミリ単位の精度が求められるため、技術と集中力が必要です。
・溶接作業(TIG溶接・スタッド溶接など)
金属同士を接合する工程です。美しく、強度のある仕上がりを目指して、技術を磨いていきます。
・組立・仕上げ
加工した部品を組み立て、最終的な製品に仕上げます。お客様のもとに届く直前の重要な工程です。
■ 入社後の流れ
入社後は、まず安全教育や工具の使い方など、基礎から丁寧に指導します。その後、スキルマップに基づいて、段階的に技術を習得していきます。先輩社員がマンツーマンでサポートするので、未経験でも安心してスタートできます。
それを始めた理由は?
戦前創業、戦後の浜松で出発。技術と信頼で築いた、ものづくりの歩み。
芝原工業は戦前に創業し、戦後は“オートバイのまち”浜松で再出発しました。金属加工をコア技術とし、薄板溶接板金加工の分野で日本有数の企業へと成長してきました。
社訓「信用を重んずる」の精神のもと、設備投資や研究開発、職場環境の改善、教育体制の整備などに取り組み、社員とともに成長を続けています。
近年はDX(デジタルトランスフォーメーション)にも注力し、レーザー加工、ロボット、AI、IoTなどの先端技術と職人技を融合させた“ハイブリッドなものづくり”を推進。設計から組立まで一貫対応できる体制で、お客様の期待に応えています。
変化の激しい時代だからこそ、ものづくりと人づくりの両立を大切にし、未来を見据えた新しい価値の創造に挑戦し続けています。
具体的にどんな方法で進めているのか?
一貫生産体制とチームワークで、確かな品質を生み出す。
芝原工業では、設計から加工・溶接・組立までを一貫して自社で行う「ワンストップ生産体制」を強みに、スピーディかつ高品質なものづくりを実現しています。
仕事は、以下のような流れで進められます。
●図面の確認・打ち合わせ
お客様の要望をもとに、製品の仕様や加工方法を確認。必要に応じて設計部門と連携し、最適な製造方法を検討します。
●仕込み・加工
材料の切断、穴あけ、バリ取り、タップ加工など、製品の土台をつくる工程です。正確さと丁寧さが求められます。
●曲げ・溶接
専用機械を使って金属を曲げたり、TIG溶接やスタッド溶接で部品を接合したりします。職人技と最新設備を組み合わせ、精度の高い加工を行います。
●組立・検査
加工した部品を組み立て、最終製品として仕上げます。品質チェックを徹底し、お客様に安心して使っていただける製品を提供します。
●改善・共有
日報やスキルマップを活用し、作業時間や品質を見える化。チームで振り返りを行い、日々の改善につなげています。
また、近年はDXの推進により、ロボットやIoTを活用した生産性向上にも取り組んでいます。伝統的な技術と最新のデジタル技術を融合させ、より効率的で高品質なものづくりを目指しています。
欲しい人材
私たちが求めているのは、経験やスキルよりも、「やってみたい」「学びたい」という前向きな気持ちを持った方です。
板金加工の仕事は、地道な作業の積み重ねが求められる一方で、自分の手で形をつくり上げる達成感や、チームで一つの製品を完成させる喜びがあります。
そんな現場で活躍しているのは、以下のような人たちです:
・素直に学び、成長を楽しめる人
・チームワークを大切にできる人
・ものづくりに興味があり、手を動かすことが好きな人
・失敗を恐れず、チャレンジできる人
入社後は、未経験でも安心してスタートできるよう、段階的な教育プログラムと先輩社員のサポート体制を整えています。あなたの「やってみたい」を、私たちと一緒にカタチにしていきましょう。
会社基本情報
| 会社名 | 芝原工業株式会社 |
|---|---|
| 事業概要 | 私たちは、「ものづくりの力」で社会を支える板金加工のプロフェッショナル集団です。 静岡県磐田市に本社を構える当社は、創業以来、精密板金加工を中心に、設計から製造・組立まで一貫した生産体制を強みに、産業機械や自動車関連部品、建築資材など、幅広い分野の製品を手がけてきました。 中小企業ならではの柔軟性とスピード感を活かし、お客様の多様なニーズに応える高品質な製品づくりを追求しています。 また、近年では地域の大学との連携を強化し、次世代を担う若手人材の育成にも注力。未経験からでも着実に成長できる教育体制と、風通しの良い職場環境を整えています。 「技術で社会に貢献したい」「ものづくりの現場で自分の力を試したい」——そんな想いを持つ皆さんと、一緒に未来を創っていきたいと考えています。 |
| 代表取締役 | 芝原 利幸 |
| 本社 |
〒438-0004 静岡県磐田市匂坂中1600-30 |
| 代表番号 | 053-838-2535 |
| 資本金 | 10,000,000 |
| 従業員数 | 130 |
| 会社URL | http://shibahara.co.jp/ |
| SNS | @shibahara_kabu @shibahara_kabu |