株式会社ラ・ドゥ
技術の力で未来を変える
会社基本情報
株式会社ラ・ドゥ
〒411-0033
静岡県三島市文教町1-9-10 三島北口ビル3F
ソフトウェア
ソフトウェア
1989年6月13日設立
仕事内容
システムエンジニア(SE)およびプログラマをメインとし、今後は営業職も若干名の募集を行います。
今、どんなことをしてるの?
ソフトウェア開発における以下の業務を行います。
・設計
・開発
・調査/分析
・テスト
・運用/保守
・その他、付帯する業務全般
それを始めた理由は?
多くのメディアが発達した今日、人間の頭脳の延長に位置する最も進んだ道具として登場したコンピュータはすでに道具という概念を越えてそれ自体が一つの「知性体」 であるかの様相さえ呈し始めています。
しかしそのコンピュータでさえ人間を越えられない分野があります。それは 「高度情報化社会」 と呼ばれる今日において、私達も回りを飛び交う多種多様な情報を統合し新しい情報の創造(想像)、ハイレベルな情報こそが必要とされているのです。
そこで、私達は確かな知識と技術に基づき、コンピュータの持つ 「知性」 と 私達人間の持つ 「想像力」 の統合により、企画から運用まで一貫としたサービスを提供し幅広いユーザのニーズに対応して行きたいと思っています。
具体的にどんな方法で進めているのか?
1. 要件定義:何を作るかを決める
「こんな機能がほしい」「こんな風に使いたい」といった顧客の要望をヒアリングし、何を作るか、どのようなシステムにするかを明確に定義する最も重要な工程です。ここでは、システムの目的や機能、性能、予算、スケジュールなどを細かく決定します。この段階で決まった内容は、後戻りが難しいので、慎重に進めます。
2. 設計:どのように作るかを決める
要件定義で決めた内容をもとに、具体的な設計図を作成します。設計は大きく2つの段階に分かれます。
・外部設計(基本設計): ユーザーが直接触れる部分の設計です。画面のレイアウトや操作方法、表示する情報などを決めます。
・内部設計(詳細設計): 外部設計で決めた内容を、プログラマーがコードを書けるように、より詳細に設計します。データの流れやプログラムの処理方法などを決定します。
3. 開発:実際に作る
設計書に基づいて、実際にプログラムをコーディングする作業です。プログラマーが協力して、各機能を作り上げていきます。この工程では、プログラミング言語を使ってコードを書き、システムを形にしていきます。
4. テスト:ちゃんと動くか確認する
開発したシステムが、設計通りに動くか、問題なく使えるかを検証する作業です。いくつかの段階に分かれて実施されます。
5. 運用・保守:完成したシステムを維持・管理する
システムは、リリースされたら終わりではありません。実際に使われ始めてからも、安定して稼働するように維持・管理し、必要に応じて修正や改善を行います。
欲しい人材
自らの個性を活かし、システム開発を通し、社会貢献と自らの成長を目指していける方
会社基本情報
会社名 | 株式会社ラ・ドゥ |
---|---|
事業概要 | POSシステム開発を中心として、あらゆるシステム開発に挑戦し続ける会社です。ITを通じて地域社会に貢献し、関わるすべての方々から感謝される会社を目指してまいります。 |
代表取締役 | 成川 祐太 |
本社 |
〒411-0033 静岡県三島市文教町1-9-10 三島北口ビル3F |
代表番号 | 055-986-8511 |
設立 | 1989年6月 |
資本金 | 12,000,000 |
従業員数 | 35 |
会社URL | https://www.rdeux.com/ |