株式会社 第一システムプロダクト

株式会社 第一システムプロダクト

ひとをつくり、ものをつくる。

株式会社 第一システムプロダクト

ソフトウェア

インターネット

  • インターシップ情報あり

会社基本情報

株式会社 第一システムプロダクト

〒421-0115

静岡県静岡市駿河区みずほ4丁目8-4

ソフトウェア

インターネット

https://www.disp.co.jp/

1983年12月1日設立

仕事内容

DISPは、IT業界におけるファウンドリ(ものづくりを専門に行う企業)です。

Webアプリケーションを中心に、システム開発の力で多種多様な企業の課題解決を手助けしています。

私たちが大切にしているのは、ただ設計するだけでなく、コードによって人々の役に立つしくみを創り出す力。
求められている想いを組み取り、最適なしくみを設計し、確かな“もの”としてお届けします。
そんな「開発に向き合う力」こそが、DISPの強みです。

今、どんなことをしてるの?

DISPがお手伝いした、ものづくり(システム開発)の「ex.」をいくつかあげてみました。

【ex. 今日の食卓に、おいしさの材料をお届け】
<食材お届け管理システム>
・「明日の夕飯を何にしようかな…」の注文を受け付けます
・注文内容をチェックして、必要な「食材」と「配送」を確保します
・確保した「食材」と「配送」を紐づけます
・夕飯の準備に間に合うように届けます
・おいしい食事が食卓にならびます

【ex. 安全な薬を届けるために】
<薬の環境テストシステム>
・調子が悪い時に飲む薬は、さまざまな実験を経て届けられます
・熱いところでも、寒いところでも、安全な状態を保てるかを実験します
・湿気が多いところでも、乾いたところでも、安全な状態を保てるかを実験します
・いろんな環境を想定したパターンで、しっかり実験できるようにします
・あなたが頭が痛いようなとき、安心して薬をのむことができます

【ex. Win-Winの関係を繋げる】
<商品の販売管理システム>
・卸の会社から、販売店の会社へ、販売管理システムを提供します
・販売店では注文の受付、在庫チェック、納品までをまとめて管理できます
・その結果、卸の在庫がムダなく使われて、業務全体の効率が上がります
・販売店側も、お客さまへの対応がよりスムーズに進められます
・お互いにとってメリットのある関係(Win-Win)が生まれます

株式会社 第一システムプロダクト
株式会社 第一システムプロダクト

それを始めた理由は?

DISPは、Webアプリケーションを中心にシステム開発を行うIT企業です。
私たちがこの事業を始めた理由は、「ひとをつくり、ものをつくる。」という想いにあります。

いい“もの”をつくるためには、まず“ひと”が成長していなければならない。
エンジニア一人ひとりが確かなスキルを身につけ、経験を積み重ねていくことで、より価値ある“もの”を生み出せる。
そして、その成果がまた次の成長へとつながっていく――。

そんな成長の循環を、お客さまやパートナー企業と一緒に育てていく。
その積み重ねが社会を少しずつ良くしていくと信じているから。

だから私たちは、「ひとをつくり、ものをつくる。」という理念を事業を通して実現したいのです。

株式会社 第一システムプロダクト

具体的にどんな方法で進めているのか?

【プログラマー(PG)】
・SEが作った“設計図”をもとに、実際にコードを書いていく仕事です
・アプリやシステムがちゃんと動くように、コツコツ仕上げていきます
・見える画面(フロントエンド)も、裏側(バックエンド)も担当することがあります
・バグがないかチェックしたりして安全に使える品質を守ることも大事です
・「もっと速く動く方法ないかな?」と工夫するのも大事な役割です
・いろんな技術に触れながら、作って覚えて、だんだん一人前に育っていけます

【システムエンジニア(SE)】
・「こういうの作りたい」に耳を傾けて、課題や目的を整理するところからスタート
・「じゃあ、どう作る?」を考えて、設計書をつくるのが主な仕事です
・チームで開発を進めるための、いわば“設計士”や“ディレクター”的な立ち位置
・プログラマーと相談しながら進めたり、開発スケジュールを調整したりもします
・お客さんにもチームにも頼られる存在。経験を積むほど面白くなっていく仕事です

【プログラマー と システムエンジニア のつながり】
・SEが「こうしたい」を考え、PGが「こうすれば動く」を形にする
・どちらか一方では成り立たない、チームでのものづくりです
・DISPでは、まずPGからスタートして、徐々にSEの視点や仕事にも挑戦していけます
・設計も実装も経験できるので、エンジニアとしての幅を広げやすいのが特徴です

【ある新人エンジニアの、よくある1日(かもしれない)】
09:00 出勤の登録を済ませて、業務スタート
10:00 朝会スタート、チームのみんなと今日のタスクを共有&ちょっと雑談
10:30 レビュー戻しを対応、迷っていたところを先輩がやさしくフォローしてくれた
12:00 昼休み、隣のコンビニでカレーパンを買って、先輩のしょうもない話に笑う
14:00 新しいコーディングのタスクについて説明を受ける。ちょっと緊張
17:30 夕会で今日の進捗を報告、「おっ、いいね」と言われてちょっと嬉しい
18:00 業務後、同じ資格を目指す人たちと勉強会、問題をみんなで解いて盛上がる

株式会社 第一システムプロダクト

欲しい人材

"DISP"の理念は「ひとをつくり、ものをつくる。」です。

この言葉をもう少し分かりやすくすると、以下のようになります。
--------------------------------------------------------
確かなスキルの「エンジニア」を育て、
その「エンジニア」が社会的な価値を生む。
そして、その経験により「エンジニア」が成長する。
--------------------------------------------------------
そして、このサイクルを回すことが、
"DISP"としての社会貢献だと考えています。

もし、この考え方に共感して貰えるならば、
ぜひ、一緒に「つくる」仲間になりましょう!
最初は自分から「つくる」ことが出来なくても、
「つくる」の先輩たちが全力でフォローしてくれます。

会社基本情報

会社名 株式会社 第一システムプロダクト
事業概要 システム開発とは、いわば【デジタルなものづくり】

DISPは、IT業界におけるファウンドリ(ものづくりを専門に行う企業)です。
Webアプリケーションを中心に、システム開発の力で多種多様な企業の課題解決を手助けしています。
私たちが大切にしているのは、ただ設計するだけでなく、コードによって人々の役に立つしくみを創り出す力。
求められている想いを組み取り、最適なしくみを設計し、確かな“もの”としてお届けします。
そんな「開発に向き合う力」こそが、DISPの強みです。
代表取締役 山本 直哉
本社 〒421-0115
静岡県静岡市駿河区みずほ4丁目8-4
代表番号 054-257-0434
設立 1983年12月
資本金 10,000,000
従業員数 50
会社URL https://www.disp.co.jp/

新着企業情報

new arrivals